ターゲティングとセグメントとCM広告
今日のマーケティングの授業の復習を兼ねて、電車の中での観察と考察を共有します!
本日は、いろんな商品のCMをケーススタディしながら「ターゲティングとセグメントの考え方」を学びました!!
それで、帰りの電車の中。
最近は電車内での人間観察にはまっています。
一定の年齢以上になると、スマホを使う指使いや、頭とスマホの角度が顕著に変わってくるという研究を進めていたのですが。笑
終電ともなると乗っている年齢層が偏ります。
ゆえに、その研究を進めることができません。笑
みんなゲームしてるかYouTubeかサイト見てるか、寝てるか変な人しかおらずつまらないので
電車の中のモニター広告に夢中になっていました。
次々に流れるCMをみて、どういう人をペルソナにしてるのか考えるのが面白すぎました!
さっき習いたての「ターゲティングとセグメンテーション」にやり。
ただ、車内満席の上に立ってる人もちらほら居る1車両、約86人の中で、中吊り広告やモニター広告見てるのは私だけ。
みーんなスマホスマホスマホ!!
まあ、1%(我)にはリーチしてるからいいのかな?
少し考えたのは、
終電に乗るのはサラリーマンがおおめ
だからサラリーマン向けのCMか?
と思いきや、終電に乗るくらいだから酔って寝てるサラリーマンも多くて、それならば終電に乗るけど飲んできてない人(スーツ着ない系ベンチャーの若手社畜とか?)にターゲティングした方がいいのでは?
でもどうせみんなみてないやん
数えたら広告枠12秒だけど、シーン何個も変えすぎだし字が多くてついていけないCMが多いなー
とかをボヤーッと考えてました。
あとは東京の区間はよく分からないけど、南柏らへんで、この1時間で初登場のイオンのCM流れたから、ちゃんと位置情報にも対応してるのがモニターの便利なところなんだなー
とか!
なにせ電車乗ってる時間1時間と長いので、考え放題わっしょいです!!😀
よくわかりませんが、弱冠二十歳。
毎日いろんなこと学んで、
世の中の見方が少しずつ変わってゆくのが
楽しくて仕方ないです!!
ノビシロですね!!
今のうちに伸ばしておきます!
オシマイ