私も一応、大学生。。
今学期は、月曜日が割と好きだ。
月火水木金土日。
その中で、私が大学生らしい唯一の日。
授業は2限から5限までびっしりだが、居眠りすることも友達とおしゃべりすることもせず
ノートにペンを走らせ続ける一日。疲れるけど、面白い授業ばかり。
まるで大学受験の予備校時代かのように、先生の言葉を人一倍メモする。
気持ちいい。
なんだか最近、学ぶことに貪欲になった。
一年生の時なんて、学校はサボりまくって授業もろくに聞いたことはなかった。
大学に価値なんて見出せなかった。
それが今年は…
授業が変わったのか、自分が変わったのか。
バイトしては飲みに行き、寝る間も惜しんで毎日遊びまわった一年間。
今となっては「勿体無かったなあ」とも思うが、それがなかったらむしろ
今も何も考えずおちゃらけてたのかもしれない。やりたいことを、やりたいと思った時に
とりあえずやる生活。体力オバケと呼ばれた面影は、最近の私にはもうないだろう。
蔦屋書店
本を読むのが楽しい。
文学なんてまるで縁がなく、前までは
「本読んでたらかっこいいだろうなー」
っていう下心で読書していた。
けど今は、もっぱら蔦屋書店の虜に。昨日はみなとみらい、今日は代官山へ。📖
おしゃれな空間さながら、図書館のように、じっくり本が読める。
ブログの本を探しているにしても、一冊じゃ止まらない。ついつい、
あれもこれも気になってしまい、閉館時間まで焦りを感じながら読み漁る。
インターネットで調べ物をした時、本来の目的だけでなく関連サイトが
どうしても気になって、キリがなくクリックしまくってしまう。
本屋さんもインターネットも同じなのかぁ。
夜中に書いていたらそのまま寝落ちしてしまっていたので、ここまででおいとま!