最近、なんだか人生にものすごく迷える20歳になっていました。
主な悩みのタネは、
- どうやったら自分は”何者か”になれるのか
- 今のちっぽけな自分なんかがまちづくりをできるのか、なにをどうすればいいのか
- 考えようとしているだけで、結局何も考えられていない、ヤバイ
- 大学3年生、時間がたっぷりあるが、何をするべきなんだろう
です。
Contents
どうやったら自分は”何者か”になれるのか
多分、自分は、”何者か”になりたいんだと思います。
お恥ずかしながら、承認欲求が強いのは自分でも薄々気づいています。。。
久しぶりに会う人に「インスタ見てるけど、君いつも楽しそうだよね」って言われたり、私の破天荒さに「君すごいよね」って言われたりすることが結構あるのですが、それがすごく成長剤となっています。
「もっとすごいって思われたい。。」っていうのが私の全ての行動の真意です。
ひとり旅に行くのもそう。
1人で海外行ったら、みんな食いついてくれます。笑
「1人で行くほうが、話題性あって面白そう」っていう下心。
「双海町にゲストハウスを作りたい」っていう夢も、学生のうちにやりたい!って焦っているのは、その方がすごいと思うからです。
社会人がやるのはなんだか普通。でも、大学生でやってたらすごい。
トビタテ生になりたいのもそう。
そのブランド力が欲しいのです。
本当に、自分のモチベーションは「人と違うことをして一目置かれたい」っていうところにあります。
でもすごい人ほど、「何にもすごくないですよ、やりたいことやっているだけですから。」みたいなことをいう気がするから、このモチベーションってよくないのかな
ってまたここでも悩みます。笑
なんでこんなに悩んでしまうんですかね〜
自分に軸がなさすぎるからではないのでしょうか。
誰か、メンタリングしてください。お願いします。。。
でも結局、何者かになれず、もどかしくもただ時間だけが過ぎてしまう。
それこそ昨日、中学校の同窓会があり、5年ぶりに会う先生方とお話ししました。
私こう見えても中学では、スポーツでき、勉強でき、人前に立つのも好きで先生も大好き、もう学校が大好き!な優等生でした。笑
それで先生に、久々にめちゃくちゃ褒めていただきました。
「応援団の副団長をして、3学年200人ほどを先生の力なしでまとめ上げたことにいろんな先生が感心してたんだよ」って。
過去の栄光だけれど、本当に自分キラキラしてたなって思います。笑
そこで、「これかな?」って思いました。
最近、自分には能力も才能もセンスも何もない、しかもなんの努力もできていない。
「やっぱり自分は尊敬する人たちみたいにはなれないのかな」って落ち込むだけで無駄に時間を過ごしてしまっているわけですが。
過去の栄光を振り返り、自分の強みを見つけることって結構効果的なのではないでしょうか。
でも、具体的になんの力があるのかとかって自分では気づけなかったりもするので、今度恩師に教えてもらいに行こうかな。
今のちっぽけな自分なんかがまちづくりをできるのか、なにをどうすればいいのか
何者かになりたい、だから大学生のうちから挑戦してみたい。
その挑戦の一つとして大きく掲げたのが、「おばあちゃんちのある愛媛県双海町にゲストハウスを作る」です。
でも実際、なんのノウハウも知識、経験も、自信もない。
「ゲストハウス 作る」で検索すると、結構詳しく描いてくださっているサイトがあります。
ゲストハウスを開業したい!と思ったらまず作るチェックリスト
コンセプト、ターゲット、資金調達、利益の出し方。
その他いろいろ、考えなければないことがたくさんあります。
しかしちゃんと考えられていないし、むしろわからない。。で止まってしまっています。
行動しなきゃ。と考えるばかりで結局何もできていない自分に焦りを感じますが、でもまず自信がなくて。
本当にできるのかな、とか。
「考えていれば行動しなくていい」的なことを前に本で書いていて、確かに考えるだけで終わってしまっているなあ。とはわかっていながらも、自分もそうなってしまいそう。
今自分は何をするべきなのかを、毎日考えているフリをしてなーんにも進んでいません。自分は本当にしょぼい。やばい!
でも、双海のばあちゃんはすごく期待してくれていて、親戚中に「私が双海で何かしている」っていう噂が広まっているようです。笑
話がでかくなってしまっていますが、もうここまで言い続けて、「結局なんもしなかった」ってダサすぎるし、みんなの期待を上回ることしたいなあ。
もっと頑張れよ、自分。。
結局、考えすぎなんじゃないか説
こんな風に、書き出したら止まらないほどに考えることはいろいろあるんですけど。
実際、考えてるつもりでも何にも考えられていなくて、このまま毎日時間だけが過ぎていって。スピード感のかけらもない。
このままだと、結局何もできずにただ就活しないといけなくなりかねません。
なんならむしろ、愛する塚田農場を中途半端にやめちゃって、なのに大したことも何にもしていなくて
しかもなんなら、「遊んでいる場合じゃない」って思いだけで遊びもたいしてしなくなっちゃって。
なんか、マジで何にもしてない暇人大学生のままで終わっちゃって、就職も行きたいところに入れなかったり?
とか思っちゃいます。
この状況、どげんかせんといかん。
そこで思ったのは、「バカが考えすぎ」なのかもしれない、ということ。
もっとテイクイットイージーに、単純でもいいのでは?
「留学してみたい」て思ったならしてみる。
ゲストハウス作りたいなら、努力する。
昨日中学時代の先生方にも相談したら、なんとも簡単に「やればいいじゃない!」って言われて、なんだかハッとして。
でも真面目になんでも、やる時って「なんでしたいの?」っていう目的意識が大切だから、ってそれを考え始めてそこで止まっちゃっている感じです。
それで、しっくりくる目的が思い浮かびません、じゃあ留学じゃなくてもいいか、みたな。
ん〜〜ここをもっと本気で探す努力をする必要があるのかな?
結局まだ悩んでますね、私どうしようもない。。笑
ぜひ、どなたか、アドバイスをください。。。切実にお願いします。。
まあでも、今まで「考えるな、感じろ」で生きてきたんだから、大人に「もっと考えて行動しなさい」って言われるのは耳半分で聞いておいて、無理に考えまくろうとしないコトも大切なのかなあ。
最近は、考える方法として「マンダラチャート」を教えてもらってからそれにはまっています。笑
ロジックツリーよりも描きやすくておすすめです。
皆さんは、どんな風にモノゴトを考えているのでしょうか。
気になります!
ぜひ教えてください〜!