今日はランニングがてら、蔦屋書店へ。
西野亮廣の本からも、ブログを読んでメッセージくださった方からもオススメされた「人生の勝算」https://www.gentosha.co.jp/book/b10952.html
という本を読むために。
でも、御目当ての本は探した限りでは見つからなかった。
代わりに目に入る本、ほぼ全てが気になる。全部読みたい。
ビジネス書も、自己啓発も、英語の参考書もWEB系の参考書も、何から何まで全部手に取ってしまう。一冊読み始めても、他にも読みたい本が無数にあるから、その一冊に集中できない。時間もなくて全部なんて到底読めないけど、次来た時には今読みたかった本がなくなっているかもしれない。
そんな風にいろんなことを思った結果、私のメンター的存在の方が載っていた「まちのゲストハウス考」という本をざっと読んだだけで帰路についた。
家に帰って、ためていた湯船に浸かりクリスマスソングの鼻歌を歌っていたら、ブロブに描きたいことが浮かんだ。
それは、私のよく思う望みを一気に書いてみること。今回は、そんな投稿です。
私のわがままな望みを書き出してみた
蔦屋書店が24時間開いててほしい
最寄りのスターバックスが24時間営業してほしい
家の前にスタバできてほしい
てか他のカフェもクレジットカード使えるようにしてほしい
本を一冊一冊読まなくても持っただけで頭の中にアップデートできる技ほしい
蔦屋書店に住みたい、泊まりたい
蔦屋書店レベルに新書も集まる図書館が近所に欲しい
ていうか家の前に蔦屋書店欲しい
蔦屋書店の本を借りれるサービスほしい
本棚ごと買い取りたい
なんなら店ごと買い取りたい
でも買ったら逆に読まないから、休日に蔦屋書店こもって一気に読み漁りたい
本を読まなくても寝ながら耳から入れられる音読アプリ欲しい
そもそも早く読める読書力と集中力身につけなきゃ
読むのも楽しいけど読まなくても内容インプットできるようになればなあ
とかまあ、蔦屋書店ばっかりうるさくてすみません。笑
そんくらい、私蔦屋書店に行くたび、行くだけでもインスパイアーされてます。笑
毎回読みたいって思う本に大量に出会います。
本のタイトルがいいのか、表紙のデザインがいいのか、それとも私の好奇心が旺盛すぎるのか、、、
でも思うのは、私の「ゲストハウスを立てて、地域活性化につなげたい」っていう夢のためには、、
地方創生のノウハウ、ゲストハウスの例、ビジネスの仕方や戦略法、WEBマーケティング、SNSマーケティング、このブログやwordpressの使い方、データ分析の仕方、検索パフォーマンスの上げ方、観光について、、、、
などなど、めちゃくちゃいろんなこと学ばないといけないんですよね。
考えたら途方に暮れます。
だからこそ、西野亮廣さんの「革命のファンファーレ」にも書いていたように、足りないところは補い合う関係性が大切なんですね。
でもやはり、全ての分野について、さわりだけでも知っておきたい。そう思います。
そのための手段として、本ってすごいいいツールだなって改めて気付きました。
最近は、憧れの人に会ってお話を聞いて、、っていう戦略をとっていたけれど、それって本を読んでからやるべきでした。
全くの無知な奴に一から説明してくれるほど、起業家さんたちは暇じゃありません。
なんなら、会ってくれた起業家さんたちはみな、講演会に招かれお金をもらっていたり、本に載っていたり。ブログをやっていたり。そんな方々に、タダで聞こうとした自分が恥ずかしいですね、、それに、自分の無知さが失礼すぎて聞きたいことも聞けず。
だから、先に本などで基礎知識はインプットしておいた上で、気になるところや真相を的確に質問することが必要です。
それに気付けてよかった。店の本全部読みきる勢いと意気込み。
ただ、インプットばかりにならないように。
本を読んでるだけでは何も変わらない。
時間だけがすぎてしまわぬよう、行動しながら、学んでゆこう。
アウトプットするからこそ、インプットがすっと入ってくる。
その相互関係、大事。
目的のある勉強って、大好きなドラマ見るよりも楽しいなあ〜
と言いつつ、パソコンの充電も私の集中力も切れそうなのでこの辺にして、「大恋愛」みてムロツヨシに癒されて寝ようかな〜
と、yutubeでクリスマスソングメドレーを流し、もうすっかりクリスマス気分に浸りつつ書いた投稿でした!
いつも読んでくださってありがとうございます!
ブログ始めて一ヶ月くらいかな。反響も多くなってきて、嬉しい限りです。
もっとみなさんにもためになるようなこと含めてかけるよう、努めますので今後ともよろしくお願いします!☺️